コザクラインコの雛鳥が成鳥になった時に親鳥から離すタイミングって難しいと思います。どれくらいのタイミングで親分けできるのかを考えてみたいと思います。
目次 [非表示]
いつからコザクラインコの親分けをする?成鳥になる過程や大きさはどのくらいなのでしょう?
コザクラインコはどのくらいになったら親分けしたらよいのでしょう?成鳥になる過程や大きさからも考えてみましょう。
親分けはいつから?
コザクラインコの巣立ちは、生後35日前後で巣箱から顔を見せるようになりますが、3日~4日は人間の姿を見ると驚き巣に戻ってしまいますが、3、4日過ぎて慣れてくると巣から出てくるようになり巣立ちします。
巣立ちして1週間~10日で自力で餌を食べる独餌(ひとりえ)になります。独餌になって3日~4日経過したら親分けしても大丈夫です。
成鳥になる過程は?
雛の時期は生後35日前後とされています。5ヶ月頃が過ぎると雛換羽(どや)と親羽が生え代わり若鳥になります。成熟して若親になるのが8ヶ月~10ヶ月頃です。
体が完全に出来上がるのが10ヶ月~4歳頃です。コザクラインコの寿命は平均で約10年~15年です。
飼育環境や健康状態が良い場合は20年以上生きるコザクラインコもいるようです。
コザクラインコの大きさは?
コザクラインコの平均体高は15cm~17cmで、平均体重は40g~60gです。体はそんなに大きくないので、大きなゲージでなくても飼うことができます。
ケージ掃除の仕方
コザクラインコに健康で快適に過ごしてもらうためには、ケージ周りやケージの中を毎日掃除をすることが必要です。
毎日の掃除を怠ると糞や餌の食い散らかしなどが、ケージの床に散らかって不衛生なだけではなく病気にもなりかねません。ケージの下に新聞紙などを敷き毎日交換するようにしましょう。
次に週一の掃除としては、糞切り網のこびりつきをヘラなどでこそぎ落とします。落ちない場合はお湯で落としましょう。底の引き出しを洗ったり、餌入れと水入れも洗い消毒しましょう。
そして月に一度天気の良い日を選んで大掃除をしてあげましょう。ケージ内とケージ全てを洗剤を使用せずに、お湯で洗い汚れや菌などを洗い落とし熱消毒しましょう。洗い終わったら天日干しで日光消毒しましょう。
まとめ
コザクラインコが成鳥になる過程やケージの掃除の仕方などをまとめてみました。少しでも参考にして頂けたら幸いです。
たくさんの適切な知識を取り入れて、可愛いコザクラインコと楽しく長く過ごしましょう。
今のあなたにおすすめの記事